有名なポイントの説明

(和歌山市北部・紀泉高原の山々など)



       この記事は実際に行って見た感想や、地元の人に聞いた

      話をもとに書いています。もっと良く調べなければならない

      こともあると思っています。

       書き換えの必要がある時は更新して行きます。

             ポイントの数々(順次作成しリンクします)

       大同寺岩神山と岩神観音六十谷道八王子社跡奥辺峠

       大福山俎石山(まないた)籤法ヶ岳井関峠青年の広場

       雲山峰キャンプ場(大阪府管理)鳥取の池役(えん)の行者堂

       四つ池コース鉄塔コース大福の名水大関橋直川観音

       百階段奥畑千手川(せんずがわ)

       奥畑背の道パス道見返り山鳴滝峠札立て東岳札立山

       飯盛山鳴滝山不動山鳴滝不動尊新池白百合の滝

       鳴滝川鳴滝鉄塔コース杉林コース













              

                   南叡山 大同寺

          (六十谷薬師として知られています)

        山歩きの仲間が駐車場を使わせていただきお世話になって

       います。

        約1200年前に伝教大師・最澄の開基で勅願所としてたて

       られました。

       秀吉軍に焼かれ、後に再建されたものです。

        天台宗には、比叡山延暦寺、日光山輪王寺はじめ、

       大きなお寺が多く、和歌山では粉川寺、長保寺、道成寺などが

       よく知られています。

        大同寺も昔はこの地に大きな寺領を持っていたそうです。

        その当時は寺全体の規模も大きく南叡山の名にふさわしいもので

       あったようです。

        現在も天台宗の伝統を守り、毎月、天台密教の信者の方々の祈願の

       ための護摩の行がなされています。



        境内には

       本堂(本尊薬師如来、釈迦如来、毘沙門天が祭られています)

       不動堂(大日大聖不動明王、仏法の行者の守り神です)

       阿弥陀堂(阿弥陀様が祭られ、座敷は法事などに使われています

            表の壁には行事の掲示があります)

       鐘楼(今も朝夕鐘がつかれて時を告げています)

       稲荷社(阿弥陀堂の横の階段の上にあります)

       握仏堂(昔の人たちが祈りを込めて土を握ってつくっただけの

           仏様です ご祈祷をお受けして家に持ちかえりお役の

           すんだ仏様がお寺に返され保存されているそうです

           昔の人たちの熱心な信仰をうかがう事ができます

           稲荷社への階段の手前右奥です)

       山王社(山の王様お猿さんの像があります。山の安全を祈願します)

       庫裏(寺務所も置かれた、住職とご家族のお住まいです)

       有名なしだれ桜(山門からの階段のところにあり春には見事な花を付けます)

       などなどがあります。

        年間行事や縁日が多く、初薬師などの縁日には大変にぎわいます。





               

                       岩神山と岩神観音



        和歌山市内方面から六十谷橋を北へわたると真正面に

       見える山です。

        頂上の直ぐ下に見える白い点二つが岩神観音の祭られている

       祠の扉です。





                岩神山 (238)

        この山は市内のいたるところから見えます。

       岩神山・山上からは和歌山市内が大変良く見えます。

       山登りや山歩きの大ベテランOさんが言いました。

       『岩神からの眺めは関西一円では一番やな。

        町に近く高さも頃加減で、直ぐ近くの道を走る車が見え、

        有功地区の向こうに蛇行して流れる紀ノ川の水面。

        更に向こうに旧市内、秋葉山、その左奥に名草山、

        その右に和歌浦湾、更に右は紀伊水道、天気のよい日は

        沼島(ぬしま)、四国も見える。目を更に右にめぐらせば

        加太の山越しに淡路島が見える。』

         

                岩神観音

         大同寺さんの管理されている観音様が祭られています。

         ずいぶん古いもので、700年前のものだという言い伝えも

        有るようです。

         砂岩で作られているためもろく鼻が少し傷んでいます。

         いわれなどは地元の人で熱心に保全の活動をされている人に

        お伺いしてから書きたいと思います。ご期待下さい。

         ここには参詣にこられた方の記名簿が置かれています。

         感想なども歓迎ですよろしくお願いします。



               岩神観音・表参道

         携帯電話ドコモのアンテナ近くの登山口から数十メートル

        入れば、表参道・入り口です。

         この道はその昔、和歌山城築営に当たり石を切り出した時に

        石を運び出す道として作られたそうです。

         西ニュータウンへの急な道の降り口の少し上に石積みの施された

        ところもあります。

         数百年前のものでしょうか。それにしてはきれい過ぎるようにも

        思いますが。谷側を覗き込んで歩けば見つかります。

         更に上に行けば誰かが作ってくれた木造りの橋があります。

         そこからなだらかな坂が続きますが、ベンチを過ぎると階段に

        なります。

         この階段は長く続きます。歩きなれていない人は途中のベンチで

        休み休みのぼるほうがいいと思います。

         登りきれば三叉路です。左にとれば数十メートルで岩神観音です。

         ベンチがあります。最高の眺めを見ながらの休憩に最適です。







                        六十谷道(むそたみち)

         有功の山のいわばメインストリートです。

         登山口から奥辺峠までの道です。(約1時間)

         登り始めが急な坂道が続きますが、ベンチやテーブルのある滝谷の

        交差点を過ぎると平坦な山道になります。

         この道から多くのわき道があります。

         分岐点や交差点には必ずと言ってよいほど道しるべが付けられて

        いて安心して歩けます。半分以上が林道で道幅が広く車も上がれます。

        ただしUターンできるところは一番奥のみです。

         そこから先は普通の山道です。緩やかなのぼりが続き、ベンチのある

        八王子社跡への分岐点を過ぎると10分足らずで峠です。

         最近昔あったお地蔵さんが復活・新設されて賑やかになりました。

         この先を下れば淡輪です。





                   

                          八王子社跡

         六十谷道から降りることもできますが、奥畑のお地蔵さんから

        左に入り、林道を進めば登り口に行けます。

         人じゃ跡を偲ばせる石などが残っています。

         ここへの道は大変急なので、初めての人は休み休みに登るのが

        いいでしょう。





         

            奥辺峠

         ここは交差点になっています。六十谷道からまっすぐに行けば

        淡輪方面へ。左に行けば見返り山、札立山方面へ。右に行けば

        大福山方面へ。それぞれの道にわき道があります。 







         



         





                      トップへ戻る